大阪堺市のペットクリニック-キキ動物病院 の日記
-
ウサギのエンセファリトゾーン感染による水晶体破壊性ぶどう膜炎【大阪府堺市の動物病院】
2013.08.14
-
ウサギのエンセファリトゾーン感染による水晶体破壊性ぶどう膜炎【大阪府堺市の動物病院】
ウサギはエンセファリトゾーンという寄生虫に感染することがあります。
ウサギのエンセファリトゾーン感染で一般的に有名なの…

-
鳥(セキセイインコやオカメインコなど)の嚢胞性卵管・嚢胞性卵巣疾患(COD)(お腹がでている、呼吸が早いなど)【大阪府堺市の動物病院】
2013.08.07
-
鳥(セキセイインコやオカメインコなど)の嚢胞性卵管・嚢胞性卵巣疾患(COD)(お腹がでている、呼吸が早いなど)【大阪府堺市の動物病院】 鳥(セキセイインコやオカメインコなど)は発情にかかわる問題が発展し…

-
カメの卵詰まりの手術(東京の田園調布動物病院の田向健一先生考案のPE法)【大阪府堺市の動物病院】
2013.07.31
-
カメの卵詰まりの手術(東京の田園調布動物病院の田向健一先生考案のPE法)【大阪府堺市の動物病院】
カメは卵をお腹で詰まらせて状態が悪くなることがあります。
その原因としては
・ストレス(産卵前に飼育環境を変…

-
カエル(ベルツノガエル、ソバージュネコメガエルなど)の代謝性骨疾患(MBD、歩き方がおかしい)【大阪府堺市の動物病院】
2013.07.29
-
カエル(ベルツノガエル、ソバージュネコメガエルなど)の代謝性骨疾患(MBD、歩き方がおかしい)【大阪府堺市の動物病院】
代謝性骨疾患はイグアナやカメなどの爬虫類に好発する疾患として有名ですが、両生類も罹…

-
カメの口内炎【大阪府堺市の動物病院】
2013.07.24
-
カメの口内炎【大阪府堺市の動物病院】
カメは口内炎で食欲が落ちることがあります。
カメの口内炎の理由としては
細菌感染:免疫力低下・外傷から二次的に感染
ウイルス感染:ヘルペスウイルス(亡くなることも多い)
機…

-
動物(ウサギ、犬など)の熱中症(下痢、ふらつく、ぐったりなど)【大阪府堺市の動物病院】
2013.07.21
-
動物(ウサギ、犬など)の熱中症(下痢、ふらつく、ぐったりなど)【大阪府堺市の動物病院】
今年も猛暑がやってきそうですが、熱中症について、人の分類に沿って整理しましょう。
人の場合、熱中症は症状の程度によっ…
-
カメの冬眠失敗【大阪府堺市の動物病院】
2013.07.20
-
カメの冬眠失敗【大阪府堺市の動物病院】
カメは冬眠する種類も多いですが、飼育環境によっては冬眠をあえてさせない方がいい結果になることがあります。
この写真のカメは孵化後1年は経過している割には小さい。
この…

-
ウサギの臼歯(奥歯)の不正咬合(ふせいこうごう)(よだれ、食欲不振、下痢、便がでない、など)【大阪府堺市の動物病院】
2013.07.19
-
ウサギの臼歯(奥歯)の不正咬合(ふせいこうごう)(よだれ、食欲不振、下痢、便がでない、など)【大阪府堺市の動物病院】
ウサギの歯は人と違って一生伸び続けます。
通常であれば食事の時に上下の歯が噛み合わさる…

-
小鳥(セキセイインコ・オカメインコなど)の卵管蓄卵材症(お腹が大きい、下痢、吐いている、など)【大阪府堺市の動物病院】
2013.07.12
-
小鳥(セキセイインコ・オカメインコなど)の卵管蓄卵材症(お腹が大きい、下痢、吐いている、など)【大阪府堺市の動物病院】
鳥において、卵の材料(白身や黄身など)のことを卵材というが、この卵材が卵管に蓄積し…

-
エーラス・ダンロス症候群(EDS)疑いの犬(ミニチュア・ダックス)【大阪府堺市の動物病院】
2013.07.06
-
エーラス・ダンロス症候群(EDS)疑いの犬(ミニチュア・ダックス)【大阪府堺市の動物病院】
今回はちょっと珍しい症例をご紹介しましょう。
この症例(ミニチュアダックス、3歳、♀)はとくに思い当たる原因はな…
